2009年5月24日 星期日

NHK 世界の電力需要 戦後初の減少


(翻譯練習 來源自NHK新聞5月24日 12時19分)

ことしの世界の電力需要は、金融危機による景気の悪化で、1945年の第2次世界大戦後、初めて前の年を下回る見通しになりました。
IEA=国際エネルギー機関によりますと、世界の電力需要は去年秋の金融危機以降急速に減少し、ことしの年間の需要見通しは2008年に比べてマイナス3.5%と大幅に減少する見通しです。電力需要が前の年を下回るのは1945年の第2次大戦後初めてのことです。ことし3月までの第1四半期の電力需要を去年の同じ時期と比べると、先進国では、日本がマイナス10.2%と最も大きく、ドイツがマイナス4.9%、アメリカがマイナス4.2%などとなっており、新興国でも中国がマイナス4%、ロシアがマイナス3.7%と、いずれも大きく落ち込んでいます。
電力需要の落ち込みの最も大きな原因は、景気悪化による工場の一時休止や生産調整など製造業の不振によるものです。IEAでは、景気回復のためにも電力需要が落ち込んでいる今こそ再生可能エネルギーなどに積極的に投資してエネルギー改革を促進すべきだとして、24日からローマで始まるG8エネルギー担当相会合で、各国に積極的な取り組みを呼びかけることにしています。
譯文:
今年全球電力需求由於金融危機引起的不景氣,自1945年第2次世界大戰後,預測將會發生首次較前年下降的情況。
根據IEA=國際能源機關資料顯示,全球電力需求自去年秋季金融危機以來急速減少,今年年中預測需求量將比2008年大幅減少3.5。此為自1945年第2次大戰後初次電力需求較前年下滑。今年3月止第1四半期電力需求量較去年同期比較,先進國家中,日本降幅10.2%為最多,德國降幅4.9%、美國降幅4.2%,新興國家中,中國降幅4%、俄羅斯降幅3.7%,都有大幅下降的趨勢。
電力需求下降最大的原因,則是由於製造業在不景氣中工廠臨時停工或生產調整等造成的。IEA認為,為了景氣復甦的準備,在電力需求低落時更應積極投資可再生能源,為了推動能源改革措施,自24日起於羅馬召集G8能源負責人展開會議,呼籲各國積極響應。


好用單字:
見通し:
1遠望、瞭望、眺望。霧で~がきかない
2予測。これからの~がつかない;~が甘かった
3見抜くこと、看穿。神さまはお~だ

新興国市場の株価が急回復

(練習翻譯 材料取自NHK新聞 5月24日 7時51分)

インドやブラジルなど新興国の株式市場では、このところ株価が急速に値上がりして去年秋の金融危機以前の水準まで回復しており、世界経済が最悪期を脱したという期待感から、投資家の資金が再びリスク資産に向かい始めた動きとして注目されます。
去年9月、アメリカの証券大手「リーマン・ブラザーズ」が経営破たんして以降、世界の株式市場では株価が軒並み大幅に下落し、特に新興国では欧米などの投資家が資金の引き揚げを加速させたため、株価はつるべ落としとなりました。
しかし新興国の株価は、ことしの3月以降、急速に回復し、インドの株式市場では、22日の時点で去年9月の99%の水準に、ブラジルも96%の水準にそれぞれ回復し、金融危機以前と比べて70%台の水準にとどまっている日本やアメリカなどの市場と比べて、回復が目立っています。これは主要各国がそろって大規模な財政出動や金融緩和策を打ち出した効果もあって、世界経済が最悪期を脱したという期待感が広がり、リスクをとりやすくなった投資家の資金が新興国市場に再び向かい始めたためとみられます。三菱UFJ証券の藤戸則弘投資情報部長は、「金融危機以降、リスクを回避するため国債などに向かっていた資金が新興国市場に戻っている。ただ世界経済の不振が長引けば、再び大きく値下がりする可能性もあり注意が必要だ」と話しています。

譯文:
現今印度及巴西等新興國家股市,股價正急速回升到去年秋季金融危機前水準,令人注意的是由於世界經濟體已脫離低潮期的期待感,使得投資者紛紛再次開始往高風險資產集中的投資動向。
去年9月,美國證券公司「雷曼兄弟」破產以來,世界股票市場股價接連大幅下跌,特別是新興國家,由於歐美等國投資者資金快速撒離,股價更是一落千丈。
但自今年3月以來,新興國家股價急速回漲,印度股市在22日時回到去年9月99%的水準,巴西亦逐漸回復到96%的水準,比較起停滯於金融危機前70%水準的日本及美國等市場,其復甦速度更引人注目。其中也有世界主要各國同時採取大規模財政政策及金融緩和政策的效果,世界經濟即將脫離低潮的期待感正不斷擴張,可以見得願意冒高風險的投資者再次將資料投入新興國家市場。
三菱UFJ證券投資訊部長藤戸則弘表示:「自金融危機以來,為了規避風險而轉投國債等資金流現正回到新興國家市場。假若世界經濟持續不景氣,亦需注意股價再次崩跌的可能性。」

好用單字:
かぶ,股票。讀音同「蕪」,意指蕪菁,又名大頭菜、結頭菜、芥藍,屬十字花科蕓苔屬的草本植物。
N社著名遊戲「動物の森」中亦將蕪菁當作股票般買賣。


軒並み:家家戶戶,於本文中喻為各家股票。

つるべ落とし:つるべ漢字寫作「釣瓶」,指汲水井用的水桶。喻打水時將水桶丟下井中般快速下落。

2009年5月23日 星期六

NHK感染 関西では減少傾向か

(翻譯練習 材料自NHK新聞5月23日 19時9分 )
新型インフルエンザの新たな感染の動向について、厚生労働省新型インフルエンザ対策推進室の難波吉雄室長は、夕方の記者会見で、関西地方では減少傾向にあるのではないかという見方を示しました。
厚生労働省によりますと、新型インフルエンザへの感染が確認された人の数は、大阪と兵庫を中心に、今月18日に75人、20日には77人に上りましたが、その後は30人以下にとどまっています。
これについて難波室長は「発症から感染の確定までに時間がかかるためはっきりとは言えないが、関西地方では新たな感染者は減少傾向にあるのではないか」と述べ、学校の休校などが一定の効果をあげて感染の拡大が抑えられている可能性があるという見方を示しました。
その一方で、難波室長は「あさっての週明けから学校が再開されるので、その後の状況についてよく見極める必要がある」とも述べ、新たな感染の動向を引き続き注意深く監視する必要があるとの認識を示しました。

譯文:
關於新流感傳染動向,厚生勞動省新流感對策推進室室長難波吉雄在傍晚記者會上表示,關西地方新流感病例有減少的傾向。
根據厚生勞動省調查,新流感確定感染人數以大阪及兵庫縣為中心,本月18日時為75人,20日爬升為77人,之後則停滯在30人以下。針對此數據難波室長解釋:「因為從發病到確定感染尚需一段時間,雖無法明確證實,但關西地方傳出新感流病例的確有減少傾向。」可見得停止上課等措施對於抑制感染的擴大有一定的效果。
另一方面,難波室長表示:「從後天起新的一週將開始回復上課,後續仍需密切觀察。」,另外對於最新感染動向依然需要密切注意。

復習文法:
のではないか
【解説】 「~のではないか/~のではないだろうか/~のではないでしょうか」
(口語形は「~んじゃないか/~んじゃないだろうか/~んじゃないでしょうか」)は形の上では疑問ですが、実際上は「たぶん~だろう」と思ったときに使われる表現で、断定を避けるために日常会話でよく使われる表現です。

新型インフル関連倒産、大阪の玩具小売り、関空などに出店


(翻譯練習 材料自日經BPnet)

調査会社の帝国データバンクによると、関西国際空港などに店舗を置く玩具小売りの「いせや」が、大阪地裁に自己破産を申請し、5月21日付けで破産手続き開始の決定を受けた。4月から新型インフルエンザが流行したことで空港利用客が激減し、売り上げを維持できなくなった、としている。負債は関連会社を含めて2億9400万円。
 同社は1923年に創業。空港や駅前商業施設などに出店し、1991年8月期には売上高約54億5000万円を計上していた。ピーク時の1998年には42店舗まで規模を拡大したが、郊外型大規模量販店との競争で収益面が悪化。2002年には大阪地裁に民事再生法の適用を申請し、2005年8月に再生手続き終結決定を受けた。
 その後は関空、大阪国際空港(伊丹)、成田国際空港の3店舗で営業していたが、2009年に入ってから円高の影響で来日客が減少していた。これに新型インフルエンザによる空港利用客の減少が重なり、売り上げが維持できなくなったという。
■関連情報・帝国データバンクのWebサイト http://www.tdb.co.jp/
譯文:
據市調公司市國Databack調查顯示,在關西國際航空機場等地設店的玩具零售店「伊勢屋(いせや)」於大阪地方法院申請破產,5月21日決議受理破產手續。自今年4月起由於新流感疫情,機場使用人數銳減,因此無法維持銷售營業額。連同相關公司合計負債共2億9400萬日圓。
創業於1923年,於機場、車站等商業設施設立店面,估計1991年8月間營業額合計約54億5000萬日圓。1998年巔峰時期曾擴大店舖規模展店至42間,但設立於郊外的商店與大型量販店強烈競爭,結果導制收益面惡化。2002年於大阪地方法院申請適用民事企業再生法,2005年8月結束接受企業再生手續。
此後於關西國際機場、大阪國際機場(伊丹)、成田國際機場三地設店,但由於進入2009年後日幣升值造成旅日遊客減少。加上現今新流感造成機場使用人數銳減,如此沉重負擔以致該社無法維持所需營業額。

■相關資訊・帝国Databack 網站 http://www.tdb.co.jp/